地元の皆様には『旧かりんの場所です』と説明した方が早いと思いますが、JuJuきたならアーケードの駅の程近く鈴木ビル(1Fはソフトバンク)2Fを全面お借りして、その一画を地域の皆さまをお呼びすることができるスペースとして作りました。ここまで様々な企画を実施していきたいと考えておりますが、主に皆様があまり知らない健康に関する発信をしていくつもりです。
歯の健康や症状が出てしまっている理由などは、普段から診療の一環でお話しているつもりです。しかし、多くの患者さまを日々診ている中、なるべくお待たせせぬように心掛けると、どうしても伝えていきたい内容の10%程度になってしまっていると思います。患者さま側も詳しく聞きたいと思ったり、疑問に思ったりしてもゆっくりと聞き返したり質問したりできる雰囲気ではないと感じている方も多いと思います。患者さまによっては受付で疑問を尋ねてくださるので、その都度解消いただけていると思いますが、そうではない方も多いと思いますので悩ましい事なんです。このような経緯や日頃の想いから、別途情報発信をしていける拠点を設けました。どのくらいの頻度でセミナー形式の会を開催し、一度に何名の方々に入室いただいて公聴いただけるか、まだ未定ではありますが可能な限り多くの開催をして色々な曜日や時間帯でより多くの皆さまにお越しいたけるよう考えていきたいと思います。
まず、早くに多くの方々へ発信し、お伝えしていきたい内容があります。それは、子供たちがすくすくとより正常に発育していく為の解剖学的な観点での”子育てのコツ”です。難しくイメージされてしまうかもしれませんが、近年の流行りとして出回っている便利グッズや根拠なく良しとされていた習慣に対して、正しい知識を伝えていきたいと考えております。子供の将来を想う親御さんたちは、知っていたら「させなかった事」「食べさせなかった物」が多く出てくると思います。乳幼児から永久歯に生え変わる直前の小学生くらいまでは、その骨格や生えている歯に適した食事があるもので、永久歯の生え揃った大人と同じものと当然のように食している方が不自然なんです。それが何故不自然なのか、どのような影響を及ぼすことで発達不全に繋がってしまうのか、というようなお話をちゃんと整理していこうとすると数分でパパッと済ませられるようなものでは無いということなのです。
診療している中で丁寧に説明しきれない内容は院内のカウンセリングルームで専任スタッフから資料を用いてご説明しているのですが、それ以上に伝えていきたい内容は今回開設した拠点を活用していきたいと考えております。
例えば、子供たちの月齢別のブラッシング指導でしたり、先々歯並びの悩みを解消すべく矯正治療をしたいと考えている御一家に対してだったり。また、社会人として過ごす中でのビジネスキャリアを踏まえた矯正治療を考えている方向けだったりと、様々な立場やお考えの方に対しての情報発信をしていく価値があると思うのです。
アンケートフォームを設けておりますので、何か気になる話題がある方はお気軽にリクエストいただければと思います。リクエストアンケートはこちらです↓
今後とも、北習志野駅チカ 習志野台の歯医者 船橋すずき歯科口腔外科矯正歯科 をどうぞ宜しくお願い致します。
2025年11月4日
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療日 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
平日:9:15~18:00 土曜:9:00~17:00
休診日:日曜・祝日
成人歯科健診/妊婦歯科健診(船橋市)
※ 2022年4月より、水曜診療を開始しました。
※ 診療日は都合により変更する事があります。詳しくは診療カレンダーをご参照ください。